こんにちは、ちゃぐたろうです。
今回は前回の記事の続き、補足の内容を書きたいと思います。
前回の記事
僕は、初めての客付けで、どの客付け業者が良いのかが分からなかったため、複数の業者さんと対面での面談を行いました。電話のみでのやり取りや、再生士さんから紹介された業者さんとそのまま話を進める方が手っ取り早いですが、今後長くお付き合いをする客付け業者さんを見つけたい、という思いがあり、敢えて対面での面談を実施しました。直接会って話すことで、色々な情報も引き出しやすいですし、自分との相性はどうか、という観点でも気づきがありました。
各客付け業者の対応まとめ
業者Aさん:
全国展開している大手の不動産業者で、客付けのみ、管理のみ、またはその両方を選べる柔軟な対応が可能でした。担当者はベテランの雰囲気があり、私の物件があるエリアや近隣のエリアの賃貸状況、さらには地域特有の需要(例:従業員向けの社宅の需要)についても詳しく説明してくれました。家賃設定に関しては、私が提示した表面利回り12%という条件は「まあ妥当」とのことでしたが、より早く入居者を見つけるためには、若干の値下げを検討すべきというアドバイスを受けました。また、駐車場が普通車2台分確保できない点が競争力に影響する可能性があるとも指摘されました。
業者Bさん:
地元密着型の不動産業者で、担当者は新人でしたが、エリアに関する知識や市場調査をしっかりしている印象を受けました。客付け、管理のどちらのサービスも提供しており、業者Aと同様に柔軟な対応が可能でした。駐車場の狭さについては他の業者と同じ意見で、普通車2台を停めることが難しいため、物件選びの際のネックになり得るとのことでしたが、総じて好感触を得ました。担当者が新人である点にはやや不安がありましたが、地元ならではのきめ細かな対応に期待が持てました。
業者Cさん:
全国規模で事業を展開する大手業者ですが、こちらの担当者からは私が提示した家賃設定が「やや高め」との意見を受けました。物件が古家であることを考慮すると、さらに家賃を下げなければ、入居者を見つけるのが難しいとの指摘がありました。また、この業者は客付けと管理の両方をセットでしか対応できないという点が他社と異なります。駐車場についても、狭さが競争力にマイナスに働く可能性があるとの見解が他の業者と一致していました。
業者Dさん:
地元に根ざした不動産業者で、担当者はある程度経験のある若手の人でした。私の物件に対して、最も細かくチェックしてくれた印象があり、家賃設定については「妥当」との見解を得ました。駐車場の狭さがネックになるという点については他の業者と同様の指摘がありましたが、物件のアピール方法や細かい点まで配慮している姿勢が好印象でした。
共通して言われた「駐車場の狭さ」の問題
全ての業者から共通して指摘されたのは、駐車場の狭さです。私の物件は普通車1台と軽自動車1台がやっと停められる程度の広さですが、地方の物件では駐車場が2台分確保できることが非常に重要視されることがわかりました。入居希望者にとって車は必需品であり、特に2台分の駐車スペースがある物件が人気です。地方では駐車場の広さは物件の競争力に直結するため、この点は今後の対応を検討する必要がありそうです。
ペット可の物件に関するポイント
また、ペットを飼える物件にする場合の賃料設定についても各業者から情報を得ました。犬1匹につき家賃を5000円上乗せするのが相場であり、猫の場合は敷金を1カ月分追加する形が一般的とのことです。ペット可物件として募集する場合、このような条件を設定することで、収益性を確保しながらも柔軟に対応できる可能性があります。
この辺りの相場感は、ネットでもある程度の情報は集められますが、やはりその地域に精通している業者さんからの情報を基に設定した方が良いです。
まとめ
今回、各客付け業者と話をする中で、地域の賃貸市場や物件の魅力を最大限に引き出すためのアドバイスを受け、非常に有益な情報を得ました。特に、駐車場の広さや家賃設定が物件の競争力に大きく影響することを再認識しました。物件の状態やエリアの特性に合わせて、柔軟な対応をしてくれる業者を選ぶことが重要だと感じました。
特に、物件の細部までしっかり見てくれた業者Dさんのような業者は、物件の魅力をしっかりとアピールしてくれる可能性が高く、今後のパートナーとしても信頼できる存在だと思いました。波長が合うのか、やり取りもスムーズに行えて、客付けの情報提供や、その後の手続きもとても気持ちが良く進みました。今後は、このエリアでの客付けは業者Dさんにお願いしようと決めました。
賃貸物件の運営においては、客付け業者は大切な仕事のパートナーですから、長期的に良好な関係を続けていくためには、最初は手間かもしれませんが、自分の考えや性格と合う業者さんをしっかりと選ぶことが重要です。客付け業者と良いコミュニケーションが取れていれば、エリア特性に応じた柔軟な対応や客付けの工夫についても相談ができますし、賃貸業がスムーズにいくと思います。
コメント